fc2ブログ
2012/10/22

紅葉の奥日光、サイクリング

10月21日(日)
奥日光をロードバイクでサイクリング
 
紅葉シーズンでもありこの日は車も混んでいていろは坂を上って中禅寺湖畔に到着したのが11時20分
ゆばを使った郷土料理で有名な桝屋さんの先、立木観音前の駐車場に車を置いての行動です。
紅葉シーズンで奥日光は紅葉狩りの観光客で賑わってました。
 
ロードバイクを車から下ろして組み立てた後、お昼近くに出発
最初に龍頭の滝を目指しますが中禅寺湖畔から龍頭の滝まで登り道でひたすらペダルを漕いで進みます。
 
奥日光で紅葉が綺麗な龍頭の滝に到着
駐車場に車を止めるのに渋滞してましたが自転車なのでどこでも駐輪
 

 
 
紅葉の龍頭の滝
 

 
 
龍頭の滝を見物した後、戦場ヶ原を抜けて湯滝へ向かいます。
 

 
反対車線を走るロードバイク仲間からこんにちはと挨拶されたり挨拶したり
自転車乗りも登山と同じように仲間意識が有って反対車線を走っていても挨拶を交わします。
 

 
 
戦場ヶ原の草紅葉がとても綺麗です。
先日19日に戦場ヶ原にクマが出てハイキング中の男性が襲われて重傷を負う出来事が有ったので戦場ヶ原入り口には熊に注意の看板が至る所に有り遊歩道は一部通行止めと成ってました。
 

 
 
湯滝に到着
駐車場に入って行くのに料金所が有りますが自転車なのでフリーパス
丁寧な誘導で二輪専用の場所に駐輪
 
湯滝の紅葉も特別綺麗
湯滝レストハウスでランチ、ゆば入り蕎麦を頂きました。
 

 
湯滝を後にし光徳牧場に向かって走り始めます。
 

 
 
光徳牧場を横目に本日一番走りたかった奥日光スパー林道の
山王林道(奥鬼怒林道)へひたすら向かいます。
 

 
 
山王林道入り口
林道奥鬼怒線、栗山村川俣温泉口へ抜ける林道の頂上を目指します。
 

 
 
山王林道の紅葉が一番綺麗
林道の急斜面をひたすらペダルを漕いでいると車に乗った方々に頑張れ!ってたくさんの応援を頂きました。
 

 

 
 
途中、山王帽子山太郎山登山口を通り過ぎ
ハアハアゼイゼイしながらもひたすらペダルを漕いで山王林道の頂上へ到着
ここ頂上からは川俣温泉へ行くにも光徳牧場へ向かうのも下るのみです。
 
ほとんど休まず光徳牧場へ向かって急斜面を下ります。
 

 
 

 
山王林道頂上付近のほんの少しだけ平らな道を過ぎると急斜面を下ります。
急斜面は前のめりですので腕に体重が掛かり両肘を絞りながらハンドルを持ってないとハンドルから腕が外れそう。
全体重が両腕に掛かっている感じで腕立て伏せ状態ですので下りは腕が疲れます。
 

 
 
光徳牧場を後にして中禅寺湖へ戻ります。
途中、中禅寺湖畔に建つ日光二荒山神社中宮祠を見学
 

 
 
男体山から下山した登山者が登山受付の順番待
続々と男体山に登った人達が疲れ切った表情をしながらも満足そうにしてました。
 

 
 
二荒山神社中宮祠、お稲荷様
 

 
二荒山神社中宮祠を後にし
車が止めて有るところに建つ立木観音へ立ち寄り見学
 

 
立木観音の境内の中に
ライトアップ日光のポスターが貼ってありました。
11月1日(木)から3日(土)朱と黒の共演 日光の夜がきらめく珠玉の三日間
世界遺産に登録された日光の社寺がライトアップ
 

ライトアップ日光リンク先→http://www.nikko-jp.org/lightup/
 

 

 

 

 
 
立木観音を見学してからすっかり日が落ちて辺りは暗く成りました
山王林道を後にし光徳牧場を過ぎた辺りから太ももの張りと筋肉痛が出てましたが無事に駐車場に到着
イタリア大使館別荘記念公園へ行くにも近い駐車場です。
 

 
 
ロードバイクで移動距離:42.2km、最大標高差465m
登りの多い奥日光でしたが紅葉は特別綺麗で観光客で賑わってました。
 
 
 
2012/10/17

軽井沢をサイクリング

10月14日(日)
軽井沢をロードバイクでサイクリング
旧軽井沢から重要文化財旧三笠ホテル、聖パウロカトリック教会を観光した後、
旧碓氷峠見晴台までのコースをサイクリング。
 
最初に到着した旧三笠ホテル
2階建ての純西洋風木造ホテル。明治38年(1905)建築、
軽井沢の鹿鳴館として軽井沢の一大社交場となった。利用していた著名人には、近衛文麿・有島武郎・大隈重信などそうそうたるメンバーが名を連ね、政財界の注目の場であったことがうかがわれる。館内は、幾何学模様のガラス窓や天井の意匠、有島生馬デザインによる三笠のマークをあしらった洋ダンス、猫足型のバスタブなど華やかな時代を偲ぶことができる。国重要文化財。
 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
旧三笠ホテルを見学してからホテルの真向かいに有る三笠茶屋くんぺいにてランチ
旧三笠ホテルカレーとお蕎麦が美味しい三笠茶屋くんぺい
 

 
 
注文したのは山菜そば1,260円と食後の珈琲525円
 

 
 
珈琲は砂糖菓子に一輪挿しに野の花が添えてありました。
 

 
 
三笠茶屋 くんぺいを後にして真っ直ぐな三笠通りを旧軽井沢へ向かい旧碓氷峠見晴台へ登って行きます。
 

 
 
旧碓氷峠見晴まで向かう途中に有ります聖パウロカトリック教会を見学
 
聖パウロ教会   
昭和10年に英国人ワード神父よって設立されたカトリックの教会で、正式には聖パウロカトリック教会。
設計はアメリカ建築界の巨匠アントニン・レイモンドが担当。のちにアメリカ建築学会賞を受賞、
軽井沢、教会式でも有名な軽井沢を代表する教会です。
 

 

 

 

 

 
 
聖パウロ教会を後にして、旧碓氷峠 見晴台まで長い上り坂を登っていきます。
旧碓氷峠と言うとめがね橋が有る道路が旧碓氷峠だと思ってましたが碓氷峠より古い旧碓氷峠でした。
 
ここまで自転車で登って来るのに車ですれ違う人達に頑張って!とたくさんの方々に声を掛けられ
こんにちは!と返しながらも息はゼイゼイ顔はニコニコしながら挨拶。
 
軽井沢まで7.5km地点の峠町
 

 
 
旧碓氷峠に有ります峠の力餅 志げの屋
お店が群馬と長野の県境に建ってます。
 

 
旧碓氷峠を登った頂上に有る群馬と長野の境に建っている熊野皇大神社
 

 
 
熊野皇大神社
旧碓氷峠頂上 標高1200mに位置し、自然豊かな軽井沢に鎮座する神社です。
全国的にも珍しい県境、お社の中央で長野県と群馬県に分かれた神社です。
 一つの神社でありながら2つの宗教法人がけんざいし長野県熊野皇大神社と群馬県熊野神社に分かれております。
その為、神社をお護りする宮司も2人おりそれぞれ神社のお祀りを行っており、御祈祷・お守り・社務所も別になっております。
 

 

 

 

 
 
旧碓氷峠見晴
碓氷峠の頂上の近く、標高1200ほどに位置する展望公園。
長野県と群馬県の県境にあり、天気の良い日は南アルプス、八ヶ岳、浅間山を一望できるそうです。
 

遊覧歩道

.

 

 
旧碓氷峠見晴台の広場、カエデの紅葉が綺麗でした。
 

 
旧碓氷峠、見晴台から下りて来てから旧軽井沢の町の中を通過しながら下りました。

 
旧軽井沢の街も夏場のシーズンを過ぎましたが大勢の観光客で賑わってました。
 

 
 車ですと通り過ぎてしまうようなところも自転車だと軽井沢の普段見ない場所も見学する事ができました。
2012/10/13

紅葉の尾瀬ヶ原から三条の滝

10月8日(祭日)
尾瀬ヶ原から三条の滝まで紅葉を楽しんできました。
 
この日は朝6:00鳩待峠を出発して山の鼻→牛首→竜宮小屋→見晴→元湯温泉→赤田代→平滑の滝→三条の滝→元湯山荘→東電小屋→ヨッピ吊り橋→牛首→山の鼻→鳩待峠の尾瀬一周コース、プラス三条の滝までのコースです。
 
今年最後の尾瀬と言う事で尾瀬の紅葉を楽しみながらかなりハードなコースでした。
 

 
鳩待峠から入ったところ川上川の橋の上の紅葉

 
樹木もだいぶ紅葉が進んでいます。

 
山の鼻で小休止した後に至仏山を後ろに見ながら燧ヶ岳に向かって歩きはじめます。

 
正面に見える山が至仏山

 
この日の尾瀬は快晴で少し寒いくらいで気持ち良く歩けます。

 
皆さん尾瀬ヶ原、湿原の紅葉を楽しんでます。

 
青空と尾瀬のコバルト色に輝く紅葉がとても綺麗です。

 
逆さ燧ヶ岳が写る沼

 
見晴らし十字路

 
至仏山の山頂もくっきり見えます。

 
東電小屋を過ぎて元湯、赤田代を過ぎてしばらく山の中を歩くと平滑の滝の見晴らし台に出ます。
 
平滑の滝を見た後、三条の滝に向かって山の中を下りて行きます。

 
赤田代から三条の滝まで1時30分位でしょうか山の中を登ったり下ったりしながら下りて行きます。

 
三条の滝
尾瀬ヶ原の水がすべてこの三条の滝に集まり滝となって落ちます。
新潟県と福島県の県境に位置し、日本の滝百選に定められている。落差100m、幅30m直瀑で規模としては日本最大級の滝です。

 
三条の滝を楽しむ人達で賑わってました。
 

 
三条の滝
編集せずにそのままYouTubeにアップ致しましたので滝の水しぶきと音を楽しんで下さい。
 
 
 
マイナスイオンたっぷりの尾瀬の水が三条の滝に集まって流れ落ちてます。
 

 
この日は三条の滝は2度目でも有りランチをしてからのんびりと見物していたので赤田代に戻って来たのが午後の2:00
ここで少し休もうとしましたが山の鼻から車が止めて有る尾瀬戸倉まで戻る乗り合いバス最終5:10分までに鳩待峠へ戻るには3時間しかないのでここからは走るように戻ります。
 
三条の滝まで来るのに朝6:00時に出発、到着が12:30分ですから5時間30分近く掛かって来たのを3時間で戻るわけですから駆け足マラソン状態です。

 
至仏山に向かって休憩無しでひたすら歩きました。

 
鳩待峠に戻って来たのが4:37分
赤田代から鳩待峠まで2時間37分で戻って来たことになります。
山の鼻から鳩待ちに戻る登りを走って来たで思ったより短時間で戻れました。
 
鳩待峠は、もう人影もまばらで最後のバスを待つばかりです。

 
本日の歩行数、44,246歩
久しぶりに良く歩きました。

 
本日の尾瀬ヶ原から三条の滝までの一周コースです。
このコースを一日でこなすには一人で歩かないと時間的に難しいかもしれません。
尾瀬ヶ原をよく歩いて走った一日でした。

2012/10/06

榛名湖へロードバイクでツーリング

9月30日(日)
榛名湖へロードバイクで行って来ました。
榛名湖は久しぶりです。
このコースは来年の榛名山ヒルフライムin高崎コースでもあります。
榛名神社から登るとすぐに湖が出迎え。
 

 
榛名湖名物の白鳥の船も目の前に見えます。

 
榛名山、榛名湖標高1084m
市町村合併で榛名も高崎市になりましたが榛名は離れた山のイメージが有るのでが榛名が高崎市は不思議な感じがします。

 
榛名湖半のボート乗り場

 
ボート乗り手がいないので暇そうにしているボート乗り場の人

 
渋川伊香保方面から登ってくる方面へ向かいます。

 
渋川伊香保から登って来たところの榛名湖、高崎市の看板
榛名湖へ後2km

 
群馬県立榛名公園ビジターセンターまで戻って来ました。

 
乗馬を楽しんでいます。

 
榛名山山頂へのロープウェイ乗り場と貸し自転車屋さん

 
乗馬が楽しそうなカップル。

 
榛名湖畔でランチした後に榛名湖畔を一回りして来ます。
榛名湖畔のセゾン・ド・はるなオシャレなホテルでレストランも賑わっていました。
私のランチはおむすび2個(鮭と梅)飲み物は水
 

 
榛名湖を一周した後、渋川伊香保方面から登って来るところまで上がって来ました。

 
伊香保から登って来た直線道まで上がって来ましたので
ここから榛名湖湖畔までの3kmの下り直線をどのくらいのスピードが出るか全速力でペダルを漕ぎます。

 
榛名神社方面へ下ります帰りは楽ちん。

 
この日は初めてのロードバイクでも有り榛名湖畔周回中に転倒1回、立ちゴケ1回(止まった時にペダルが足から外れずコテン)
家に帰ってからウェアーを脱ぐと12cmくらい膝が擦りむけて負傷してましたが見るまで気がつきませんでした。
 
 
 
 私も明日は3時起きで出かけて来ます
 皆さん楽しい週末をお過ごし下さい
いつもありがとうございます。
 
 
 
 
 
2012/10/06

日光白根山、登山

9月16日(日)
日光白根山へ登山
この日の朝は天気に恵まれて爽やかな登山日和でたくさんの登山者が日光白根山山頂を目指してぼりました。
日光白根山山頂も青空の下にくっきりと見えてます。
 

 
済みきった青空の下、白根山山頂を目指す人々。

 
丸沼高原ロープウェー山頂駅にある、展望台を兼ねた天空の足湯とロックガーデン。

 
朝日が眩しいくらいに輝いてます。

 
丸沼

 
日光二荒山神社から入って行きます。

 
 

 
日光二荒山鳥居

 
歩きはじめて間もなく急な登りになります。

 
登山途中いやしてくれる大木に付いた苔

 
登っている人たちほとんどが上を見上げてフー!っとため息。
渋滞するほど賑やか

 
この日は台風の影響も有り頂上付近で天候が崩れ雨と風が強く外気温も6℃と低く真冬状態で雪が降って来そうなくらいに寒く皆さん寒い寒いと震えてます。

 
日光白根山山頂は雲の中に入った状態で風雨が強く写真は撮ることが出来ませんでした。

 
日光白根山から下山すると雨も降って無く下の写真の状況です下山した人でしょうか写真を撮ってます。
日光白根山山頂はまるっきり雲の中です。

 
今回の日光白根山登山は台風の影響でしょうか山頂は天候が崩れてとても寒く冬山登山のようでした。
2012/10/06

草津白根山、芳ヶ平トレッキングコース

9月22日(日)
草津白根山、芳ヶ平芳ヶ平自然遊歩道を歩いて芳ヶ平湿原までトレッキング
この日は晴れ間も見え天候に恵まれた散策が出来ました。
 
白根レストハウスから出発です。

 
芳ヶ平芳ヶ平自然遊歩道

 
白根レストハウス横の池、いつもナナカマドの紅葉が一番映える池です。

 
カルガモが気持ちよく泳いでいます。

 
この日は、何人もの方が芳ヶ平自然遊歩道を歩いて楽しんでいます。

 
遊歩道は樹木もなく見通しが良いので気持ち良く歩けます。

 
いつもの顔の形をした可愛い岩がお出迎え。

 
大きいキノコが有りました。

 
 
硫化水素ガス発生地帯
硫黄の臭いのするガスが出ています。

もう少しで芳ヶ平ヒュッテが見えて来ます。
芳ヶ平ヒュッテを望遠でズームアップ。

 
 
芳ヶ平ヒュッテ前の橋

 
芳ヶ平ヒュッテの可愛い番犬

 
 

 
芳ヶ平ヒュッテには今年真冬の雪深い3月11日にも来ていますのでその時のようす。
ヒュッテの番犬も椅子に座って私の隣で寛いでいます可愛い
芳ヶ平ヒュッテには宿泊のお客さんもスキーで来たようです。
カメラを出しましたがヒュッテの中の暖かさでレンズが曇りました


 窓の上に飾って有る板は芳ヶ平ヒュッテご主人の愛用山スキー板。


の中をスキーでトレースして来ましたが雪が深すぎてふわふわ滑るよりほとんどスキーをずらしながら歩いて来ます。
後ろを振り返るとスキー後がハッキリ残っています。
 
 

 
芳ヶ平湿原に入って行きます
芳ヶ平ヒュッテ前の自然観察官

 
 
芳ヶ平湿原の遊歩道
 


 
 
芳ヶ平湿原内一番大きい池

 
 
湿原は木道が整備されていてとても歩きやすいです。

 
 
芳ヶ平湿原の帰りに御巣鷹山に登って来ました。

 
 
白根明神は、白根山を神格化して祀った神社で、かつては白根山の湯釜の中にありましたが、現在では御巣鷹山の頂上付近に祀られています。
信仰の山として白根山の歴史は古く、12世紀ごろにはすでに霊場として修験が登山してました。
これらの修験者で、湯釜の中に多くの笹塔婆が投げ入れられていました。
草津白根山の隠れたパワースポットです。